top of page
Business Conference

日本語学校教育研究大会

日本語学校制度化時代 -わたしたち「日本語教師」はどう生きる?-

ようこそ: ようこそ
一般財団法人日本語教育振興協会では、日本語教育機関の学生の指導及び支援並びに実践的な展開能力について研究協議を行い、教職員の資質向上を図るため日本語学校教育研究大会を平成元年度以降毎年実施しております。 令和4年度の大会テーマは「日本語学校制度化時代 -わたしたち「日本語教師」はどう生きる?-」です。
2/10(金)プレセッション 2/18(土)本大会
EventHub・Zoomにてオンライン開催
ようこそ: イベント詳細
johannes-kaarakainen_20180807-0298.jpg

大会スケジュール

2023/2/10 プレセッション

​2023/2/18 本大会

令和4年度日本語学校教育研究大会のスケジュールを公開いたします。
予定されているイベントや開催時間等は今後変更の可能性がございますので予めご承知おき願います。
なお、一部プログラムは大会終了後のアーカイブ配信を予定しております。

ようこそ: スケジュール

2/10 13:00-17:00

​​プレセッション「日本語教師のための進路説明会」

参加費無料・要参加申込


ご参加には本大会とは別に申し込みが必要です。

詳細・申込方法は決まり次第ご案内します。


【意見交換会】

 ①日本留学アワーズチームからの報告(日本語学校における進路指導状況・高等教育機関における募集状況 と今後の展望について)

 ②ブレイクアウトルームにわかれてのディスカッション
【個別説明会】

 各学校・企業に分かれての説明会

2/18 10:00-10:30(アーカイブ配信予定)

開会挨拶 / 来賓挨拶 / 趣旨説明

開会挨拶 一般財団法人日本語教育振興協会 理事長 佐藤次郎
来賓挨拶 文部科学省 高等教育局 学生・留学生課(予定)
趣旨説明 大会委員長 佐久間みのり(学校法人石川学園横浜デザイン学院 日本語学科教務主任)

2/18 10:30-11:30(アーカイブ配信予定)

講演 「文化庁の日本語教育施策の動向(仮)」

文化庁国語課 課長補佐 堀敏治

2/18 11:30-12:30 ( アーカイブ配信予定 )

報告「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業」について(仮)

1) 運営事務局 凸版印刷株式会社による概要報告
2) 実証事業参加校による事例発表

2/18 13:30-16:00  ( アーカイブ配信予定)

鼎談「これからの日本語教師に求められる専門性と主体性-日本語学校の役割とともに-」

東京大学 大学院 総合文化研究科 教授 宇佐美洋
早稲田大学 国際学術院 大学院日本語教育研究科 教授 舘岡洋子
カイ日本語スクール 代表 山本弘子

2/18 16:10-17:00

協賛企業・機関の部屋

協賛企業、協賛機関の皆様によるデモンストレーションがご覧いただけます。

2/18 17:10-18:00

ネットワーキングタイム(参加者交流会)

大会参加者ならどなたでもご参加いただけます。
テーマごとにZOOMのブレイクアウトルームを設けて参加者同士で交流していただけます。
オンラインならではの試みで、タテとヨコの繋がりを拡げられることを期待しています。

最新情報

【 お知らせ 】1/20 参加申込受付開始しました

Sou_20180807_0010.jpg
ようこそ: お知らせ

お問い合わせ

一般財団法人 日本語教育振興協会

〒160-0004
東京都新宿区四谷4-28-14
パレ・ウルー4階

Tel:03-6380-6557

送信が完了しました。

ようこそ: お問い合わせ
bottom of page